宮城県の臥龍梅(がりょうばい)/朝鮮梅(ちょうせんうめ)
|
若林城址(わかばやしじょうし)/
宮城刑務所(みやぎけいむしょ)の臥竜梅
|
・場所:宮城県仙台市若林区古城2 Yahoo!地図
・説明:国指定天然記念物
樹高:9m、根本幹周:1.7m、東西17m、南北22m、樹齢:220年〜360年
朝鮮ウメは,ウメの一変種の臥竜梅で、伊達政宗が1593年(文禄2年)に朝鮮から持ち帰り、岩出山城に植え仙台城に移し、晩年の居城である若林城内に移植したと伝えられる。 |
みちのく・みやぎ(刑務所作業製品展示即売会)で見てきました。撮影禁止でした
2013.11.2
パンフレット
2015.7.20 写真NHK ブラタモリ
|
若林城址/現宮城刑務所入口角の臥竜梅
|
・場所:宮城県仙台市若林区古城2 Yahoo地図
歩道から見れる。
|
2005.4.3
|
|
柏木(かしわぎ)の臥龍梅
|
・場所:宮城県仙台市青葉区柏木1丁目5−2 Yahoo地図
・説明:仙台市指定木 樹高:13m、幹周:1.1m、樹齢:145年
先祖が伊達政宗の隠居の場であった若林城(宮城刑務所)の臥竜梅から根分けして植えたといわれる。
|
2008.4.5
|
|
片平公園(かたひらこうえん)の臥竜梅 |
・場所:宮城県仙台市青葉区米ケ袋1丁目1 Yahoo地図
・説明:樹高:m、幹周:m、樹齢:220年〜360年
仙台藩士湯目家(青葉区五橋)に植えられていたものをこの地に移植したもので、若林城跡の臥竜梅と同時期のものと伝えられています。
1992年(平成4年)現在地に移植、1994年に治療を行い、樹勢が回復。
見頃:4月初旬
|
2014.11.14
2016.3.20
|
|
西公園(にしこうえん)の臥龍梅 |
・場所:宮城県仙台市青葉区桜岡公園1−1 Yahoo地図
・説明:仙台市保存樹木 樹高:8.5m、幹周:2.1m、樹齢:200年
伊達政宗が文禄の役(1592年)渡朝した際に朝鮮半島から持ち帰り仙台城に植えたものを若林城(現宮城刑務所)に移植、明治8年に西公園に分植した。
・見頃:4月初旬 |
2008.04.05
|
|
瑞巌寺(ずいがんじ)の臥竜梅
/臥龍八つ房の梅(がりゅうやつふさのうめ) |
・場所:宮城県宮城郡松島町松島字町内91 Yahoo地図
・説明:宮城県天然記念物指定 樹齢:400年、樹高:8m、直径:1.5m
臥竜梅は根が地表をはって立ち上がる性質、4月中旬に同時期に紅白対で咲きそろう実が7〜8個固まってつくことから「八つ房の梅」と言われる。 |
紅・白 2004.04.07
紅 2004.04.07
紅 2004.04.07
紅 2004.04.07
白 2004.04.07
白 2004.04.07
|
|
瑞宝殿(ずいほうでん)の臥龍梅 |
・場所:宮城県仙台市青葉区霊屋 瑞宝殿境内
・説明:樹高:m、幹周:m、樹齢:年
若林城(宮城刑務所)の臥竜梅から取木して植えた |
2005.10.28
|
|
高等裁判所(こうとうさいばんしょの)の臥龍梅 |
・場所:宮城県仙台市青葉区片平1-6 Yahoo!地図
・樹高:m、 幹周:m、樹齢:年
|
2010.4.20
2016.3.25
2016.3.25
|
|
大願寺(だいがんじ)の臥龍紅梅 |
・場所:宮城県仙台市青葉区新坂町7-1 Yahoo地図
・説明:瑞巌寺にある臥龍梅の後継木 樹高:m、幹周:m、樹齢:年 |
2016.3.24
|
|
仙台市農業園芸(せんだいしのうぎょう)センターの臥龍梅 |
・場所:宮城県仙台市若林区荒井字切新田13-1 Yahoo地図
・説明:樹高:m、幹周:m、樹齢:年 |
2005.4.3
2016.3.19
|
|
松音寺(しょうおんじ)の臥龍梅 |
・場所:宮城県仙台市若林区新寺4丁目6−28 Yahoo地図
・説明:樹高:m、幹周:m、樹齢:年 |
|
|
林香院(りんこういん)の臥龍梅 |
・場所:宮城県仙台市若林区新寺5-1-1 Yahoo地図
・説明:樹高:m、幹周:m、樹齢:年 |
2008.04.09
|
|
旧亘理邸(きゅうわたりてい)/古鹿山房(ころくさんぼう)の臥龍梅 |
・場所:宮城県登米市迫町佐沼字内町63-20 Yahoo地図
・説明:樹齢:年、樹高:m、根回り:m 指定:なし
若林城(宮城刑務所)の臥竜梅から取木して植えた。亘理家が佐沼に移るとき高清水から移植 |
|
|
聖(せい)ウルスラ学院 一本杉キャンパスの臥竜梅
|
・場所:宮城県仙台市若林区一本杉町 Yahoo!地図
・説明:樹高:m、幹周:m、樹齢:280年
若林城にあったものを移植
|
22018.4.12
|
|
仙台市野草園(せんだいしやそうえん)の臥龍梅
|
・場所:宮城県仙台市太白区茂ヶ崎2−1−1 Yahoo地図
・説明:樹高:m、幹周:m、樹齢:年
若林城(宮城刑務所)の接ぎ木の木 |
2008.04.08
2008.4.8
2016.3.20
2016.3.20
2016.3.20
2016.3.20
|
|
せいざん(愛子)の臥龍梅
|
・場所:宮城県青葉区愛子中央5丁目8番25号 Yahoo地図
・説明:徳川方武将であった所有者の先祖が1590年代頃に主君から拝領したもので、
所有者の先祖は現常陸太田市で隠居生活をした後、この地に移住しその時に持ってきて
植えたものと伝えられている。常陸太田市にある水戸藩2代目藩主徳川光圀の隠居所西山荘
にちなみこの名がつけられた。
・樹高:1.75m、幹周:2m、樹齢:推定420年 |
2018.4.13
|
|
|
|